トップ

紀伊万葉ネットワーク

紀伊万葉歌

紀伊万葉のロマン

万葉玉手箱

紀伊万葉ネットワーク

紀伊万葉ネットワクの趣旨及び会則

紀伊万葉歌

紀伊万葉に詠まれたうたには大和の都から紀伊国へ旅した万葉人の万感の思いが溢れています。近畿大学名誉教授の村瀬憲夫先生の詳しい解説も随時更新の予定です。こうご期待!

 

紀伊万葉のロマン

万葉集ゆかりの地で行われたお宝発見ウォーク、野外講座などの様子をご覧いただきます。

 

万葉玉手箱

万葉集を気軽に楽しむ万葉玉手箱です。

会員募集

一緒に万葉の世界を楽しみましょう。

 

紀伊万葉のロマン 第二回

世界文化遺産の丹生都比売神社を起点に、同じく世界文化遺産の町石道を、六本杉から二ツ鳥居まで歩き、八町坂を下って再び丹生都比売神社に戻るコースです。
  神仏習合の時代からの遺跡や平家物語のゆかりの地を巡りながら、語り部さんの話を聞きながらウォークをしました。
内容
天野 野外講座
・天野の里づくりの会HP : http://www.katuragi.or.jp/amano_satodukuri/

本日のウオークは、丹生都比売神社境内に現地集合です。

スタッフは和歌山市内からR42、県道480号を経て、天野トンネルを通るコースで向かいました。
トンネルの手前では、まだ豊かな雑木林が残る山の尾根に見事な紅葉が見られました。
前日の雨も止み、薄日が差して紅葉を引き立てていました。

紅葉

トンネルを抜ければ、そこには天野の隠れ里がひっそりと佇んでいました
天候は再び、雲行きがあやしく、日差しも消え霧がたなびき始めました。

万葉電車    

   

 

丹生都比売神社の境内を起点にして、町石道を六本杉から二ツ鳥居まで歩き、八町坂を下って
再び、丹生都比売神社まで戻ってくるコースです。途中西行堂に立ち寄りました
有王丸の墓と横笛の恋塚は時間の関係で今回は断念しました。

二ツ鳥居

霧の中の二ツ鳥居
二つの鳥居は、丹生明神と高野明神の鳥居です。
    六本杉から二ツ鳥居まで、幻想的な霧の中をウォークしました。

1. 丹生都比売神社

丹生都比売神社は、平成16年7月に世界文化遺産に指定されました。
鏡池に輪橋(太鼓橋)の優美な姿を映し、壮麗な楼門を仰ぐと、ここが標高450mのひなびた盆地であることを
忘れさせる程の荘厳さをたたえる社です。ここ天野の盆地にこの社が創建されたのは非常に古く、
社殿によれば1,700年前に遡り、祭神の丹生都比売は天照大神の御妹神と伝えられています。
また高野山との関係も深く。弘法大師を高野山に導いた神は、丹生都比売の御子の高野御子大神と言われ、
共にお祭りされています。このようないきさつから、かつては寺院の堂塔も多数あり、
高野山とは密接な関係を保ってきましたが、明治の神仏分離礼以降現在の姿となりました。
講座編では、宮司の丹生晃市氏に天野と丹生都比売神社の魅力を熱く語って頂きます。

丹生都比売神社拝殿 輪橋
       

2. 石造り五輪卒塔婆群・「光明真言板碑」・「脇ノ宿石厨子」

丹生都比売神社境内のすぐ東隣に、石造り五輪卒塔婆群があります。
ここには、県指定文化財の鎌倉時代から安土桃山時代にかけて、
大峰修験行者が建てた五輪卒塔婆群(左)と
真言を丸く時計盤のように刻んだユニークな「光明真言板碑」(中)と
葛城修験者にゆかりのある「脇ノ宿石厨子」(左)が建っています。
「光明真言板碑」と「脇ノ宿石厨子」についての解説は下記講座編をご覧ください。

 

3. 高野山町石道:六本杉

世界文化遺産に登録された高野山町石道の魅力を探ります。
六本杉から二ツ鳥居までの比較的平坦な道ですが、今回は霧雨が降り続く中でのウォークとなり、
霧に包まれた町石道は時間を超えて、古代の旅人になったような幻想的な風景を醸し出してくれました。
六本杉で、語り部さんに町石道の魅力について語って頂きました。

六本杉町石
   

   

4. 西行堂

新・平家物語で北面の武士として登場する佐藤義清(さとう のりきよ)は紀の川市の佐藤一族の出身です。
元は武士でしたが、出家して西行と名乗りました。西行を有名にしたのは歌人としての才能でした。
西行が出家した後、妻と娘も共に出家して尼となり、1142年頃この天野の里に庵を建てて静かに暮らしたそうです。
二人の庵跡を天野の人は西行堂としてお祀りをしてきました。
現在のお堂は昭和61年(1986年)に場所を移して再建されました。
講座編では語り部さんが、西行が高野山から、時々は天野に下り、里人との交流があったこと伺いを知る歌が残されていることが紹介されます。

西行堂 西行堂
   

   

5. 西行妻娘の墓

西行堂のすぐ下には、西行の妻娘の墓があります。
以前はすぐ隣に県の文化財に指定されている西行妻娘宝篋印塔(ほうきょういんとう)
がありましたが、現在は別の場所に移されています。
それを元の場所へ移す計画があるようです。

西行妻娘の墓    

   

魅力がいっぱい詰まったこの地にぜひ一度足をお運びください。

天野についてのお問合せ先 : 天野の里づくりの会
(http://www.katuragi.or.jp/amano_satodukuri/)