トップ

紀伊万葉ネットワーク

紀伊万葉歌

紀伊万葉のロマン

万葉玉手箱

紀伊万葉歌

紀伊万葉に詠まれたうたには大和の都から紀伊国へ旅した万葉人の万感の思いが溢れています。近畿大学名誉教授の村瀬憲夫先生の解説を掲載しております。
また村瀬先生による、よりわかりやすく親しみやすい解説や朝日さんが描いた万葉を感じるイラストも随時更新予定です。

橋本(10首)

国境の山から紀の川へ旅の始まり 
「 真土山を越えて 」

かつらぎ(15首)

故郷の愛しい人に想いを重ねた
「妹山・背山」

 

加太(5首)

南海道の終着点に広がる水平線
「感動の加太の海へ」

和歌浦(14首)

若き聖武天皇が魅せられた
「万葉の和歌浦に憧れて」

 

海南(10首)

悲劇の有間皇子、終焉の地
「藤白坂に偲ぶ」

 

 

有田(2首)

はかなく清らかな中将姫伝説の地
「糸我の里を詠む」

 

日高(11首)

由良から野島へ船旅に想いを寄せて
「黒潮の海景を愉しみながら」

 

印南・みなべ(11首)

遥かに紀の温泉を望む
「海山の旅んに心ゆれながら」

 

 

田辺・白浜(5首)

行幸の終着点、田辺から白浜へ。
「紀の温泉に心癒されて」

那智勝浦・新宮(6首)

荒磯の大自然に心奪われて
「遥か、み熊野の地へ」

場所不明(10首)

(4首)

切目山 行きかふ道の 朝霞 ほのかにだにや 妹に逢はざらむ
巻12−3037

(きりめやま いきかふみちの あさかすみ ほのかにだにや いもにあはざらむ)

解説

切目山を行き来する道に立つ朝霧のように、せめてほのかにだけでも、あの子に逢えないものであろうか。

詳しい解説

万葉集巻十二の「寄物陳思(きぶつちんし)」部に収められた歌で、霞に寄せて恋の思いを陳(述)べています。この歌に作者名は記されていません。
殺目山にほんのりと立つ朝霞に言(こと)寄せて、恋人にほのかにだけでも逢えますようにと、恋の願いを歌っています。上三句は序詞(じょことば)として働いていますが、ここには、この殺目山の山裾を通って行き来した旅人の体験が踏まえられているでしょう。

殺目は、平安朝以降に盛んになる熊野詣での王子社「切目王子社」「切目中山王子社」にその名を留めます。殺目山(切目山)の所在については諸説がありますが、日高郡印南(いなみ)町にある、円錐形のまろやかな山(広く榎木峠をも含めて狼烟山〔のろしやま〕)がそれであると考えられます(高橋重敏「殺目山寸考」『萬葉』第七十五号)。躍動する南国の海と、幾重にも切り立つ紀伊国の山々と対比されて、この穏やかな山容は、旅人の心を慰めたことでしょう。

切目山の山裾を過ぎれば、岩代(いわしろ)です。目の前には青い空と、広々とした海、そして海の向こうに牟婁温湯(むろのゆ、今の白浜温泉)が見えます。この風景は、クーデターを計画し、あたら十九歳の若き命を絶たれた有間皇子(ありまのみこ)が、岩代の松の枝を結びつつ眺めた風景であります。

この歌を刻んだ歌碑が、2008年12月に、印南町文化協会の方々によって建てられました。和歌山の地にゆかりの『紀州本萬葉集』(昭和美術館蔵)の原文が刻まれています。建立の場所は切目(五体)王子社の前です。ぜひ一度訪ねてみてください。