紀伊万葉の歌 南海道の終着点に広がる水平線 「感動の加太の海へ」
紀伊国・南海道の旅も終盤を迎え、加太にたどりついた万葉人が見た風景は、眼前に果てしなく広がる海と海上に浮かぶ友ケ島の美しい姿でした。初めてみる海の眺めに、忘れがたい感動を呼んだ歌が残が残されています。

1、藻狩り船 沖漕ぎ来らし 妹が島 形見の浦に 鶴翔る見ゆ
巻7−1199
2、網引する 海女とか見らむ 鮑の浦の 清き荒磯を 見に来しわれを
巻7−1187 柿本人麻呂歌集
3、紀伊の国の 鮑等の浜の 忘れ貝 我は忘れじ 年は経ぬとも
巻11−2795
4、山越えて 遠津の浜の 石つつじ わが来るまでに 含みてあり待て
巻7−1188
5、我が背子が 跡ふみ求め 追ひ行かば 紀伊の関守い 留めてむかも
巻4−545 笠朝臣金村